SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)

今日は早速ガンプラ製作へと取り掛かってみたいと思います。
今日のお題は、先日お台場のガンダムベース東京にて購入した限定商品

「SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)」

です。
SDシリーズなら初心者の私にも組み立てられそうだったのでこれにしました。

取扱説明書

まずは取扱説明書です。
今回の商品の説明書は表裏に記載してあるモノクロの1枚でした。

表面はこんな感じ。

取扱説明書1 SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)

裏面はこんな感じです。

取扱説明書2 SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)

白黒ですが、説明書きは見やすく、初心者の私には作りやすそうな感じです。

パーツリスト

今回のパーツはA2パーツ、Bパーツ、C1パーツ、C2パーツとシールになります。

A2パーツとBパーツ。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)A2パーツ&Bパーツ

C1パーツ、C2パーツとシール。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)C1パーツ&C2パーツ&シール

組み立て

今回はとにかく素組みで完成させることが目標です。
知識やテクニックの前にまずは慣れたいと思います。

最初は説明書通りに頭以外のボディ部分を組んでいきます。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)ボディ

このガンプラはCS FRAME(クロスシルエットフレーム)と言って、肘や膝などの各部の可動によって高いアクション性を実現できるようになっています。
おかげで幅広い可動範囲が得られ、ガンプラのポージングの自由度が高くなります。

次に頭部を組み立てます。
頭部は目の交換ができるようになっていて、目の表情を変えたい場合は目のパーツの向きをくるりと180度ひっくり返します。

瞳があるバージョン。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)瞳あり

瞳がないバージョン。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)瞳なし

今回は瞳なしバージョンでいきます。
個人的にはこっちの方がかっこいいと思います。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)頭部

そして、頭部をボディに取り付けます。
これで本体は完成です。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)本体

お次は武器です。
武器はビームライフル、ビームサーベル、シールドの3つです。
これで完成です。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)武器

ポージング

ビームライフルとシールド装備して射撃。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)ポージング1

ビームライフルとシールド装備して素立ち。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)ポージング2 SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)ポージング3

ビームサーベルとシールドを装備。
シールドは背中にも取り付けられます。

SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)ポージング4 SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)ポージング5 SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)ポージング6 SDガンダム クロスシルエット ガンダムベース限定 RX-78-3 G-3ガンダム(クロスシルエットフレームVer.)ポージング7

まとめ

  • 当ブログ初めての組み立てで緊張したが、いざ作り出すとあっという間に完成した。
  • 素組みでもそれなりのものが出来上がった。
  • クロスシルエットフレームはガンプラのポージングの自由度が上がる一方、これだというポージングが定まりづらい。
  • 目のシールは瞳なしのほうがかっこいい。
  • とにかく慣れることが重要。
  • ポージングはやりだしたらきりがないので最初にパターンを決めておいたほうが良い。