今回は、機動戦士ガンダムSEEDに登場すMS、「SDEXスタンダード002 エールストライクガンダム」を組み立てます。
トリコロールカラーと容姿がファーストガンダムを彷彿とさせる機体です。
取扱説明書
それでは取扱説明書を見ていきます。
今回はオリジナルギミックとして、オリジナル武器AとBがあります。




パーツリスト
今回のパーツは、Aパーツ、Bパーツ、Cパーツ、Dパーツ、PC-303そしてシールです。
AパーツとBパーツそしてCパーツ。

Dパーツ、PC-303そしてシール。
シールは長めのものがいくつかあるので貼り付け時に注意します。

組み立て
それでは組み立てていきます。
今回も組立自体は難しくないと思われますが、シール貼りには注意したいと思います。
教訓として、シールは一度貼ると、剥がすことはできますが、どうしてもシールが傷ついたり折り目が残ったりするので、できるだけ一回で貼り付けられるようにしないといけません。
今回はバックパックが大きく、倒せなかったので直立させました。

武器は57mm高エネルギービームライフルと対ビームシールドです。

オリジナル武器A。
エールストライカーと57mm高エネルギービームライフル、そして対ビームシールドを合体させます。

オリジナル武器B。
対ビームシールドとエールストライカーのパーツの一部を使って合体させます。

完成です。
ポージング
まずは素立ちから。

後ろから。

57mm高エネルギービームライフルを構えます。





アクションベースを使ってポージング。



オリジナル武器Aを装備します。


オリジナル武器Bをを装備します。

まとめ
- エールストライクガンダムのエールストライカー(バックパック部分)はかなり奥行きがあり、そのままだと寝かせられなかった。
- SDシリーズを組み立ててきて感じたのは、組立自体はそれなりにサクサク進むが、シール貼りが以外に難しい。
- シール貼りが難しい部分やシールだと違和感があるパーツはそこだけでもガンダムマーカーで塗装しても良いと思った。
- ガンプラはどんな初心者でも組み立てることができる。
- 毎回ガンプラを組み立てる度にこんな道具があったらいいなとか考えて次の日にお店(私の場合はヨドバシカメラ)に行くのがめちゃくちゃ楽しい。
コメントを残す